こんにちは、アドバイザーMANAMIです。
前回は初級編のディスカッションの教材について紹介しました。(前回の記事はこちら)
今回は中級編の教材を紹介したいと思います!
ディスカッション(Discussion)
この科目では
・英語の会話展開を理解、認識する
・英語の会話展開に沿って意見を言えるようにする
・効果的な言い回しや表現を理解し、使えるようにする
事を目的として授業を進行していきます。
![](https://1-class.jp/blog/wp-content/uploads/2020/07/S__42450992-720x1024.jpg)
![](https://1-class.jp/blog/wp-content/uploads/2020/07/S__42450994-723x1024.jpg)
このディスカッションの科目では生徒の語彙量、英作力を基に、授業内で扱う題材と進行方向が異なります。
初級者向けのディスカッションは、質疑応答形式で、日常生活まつわる題材の質問を講師がするのでそれに対して自分の意見と(主張と理由)を答える形式で進みます。
対して中級者向けのディスカッションでは、題材(社会問題や時事)に関連した文章を読んで、それに関する意見を講師と主張し合います。
自分に馴染みのない題材でも、自分の考えや意見を言えるよう、その話題に関連した自分の実体験や、人から聞いた話などを交えて、考えや意見を言う練習をします。
![](https://1-class.jp/blog/wp-content/uploads/2020/07/S__42450995-720x1024.jpg)
![](https://1-class.jp/blog/wp-content/uploads/2020/07/S__42450996-723x1024.jpg)
「食事と睡眠」「ボディランゲージについて」「菜食主義」「ミッキーマウス」「国際女性デー」など様々で全部で24の題材をこなしていきます。
次回はリーディングの教材について紹介していきたいと思います!
ぜひ、ご覧ください。
人気ブログランキング1位 ありがとうございます!
![にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(フィリピン)へ](https://b.blogmura.com/overseas/studyabroad_philippine/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_5143_1.gif)