こんにちは、アドバイザーMANAMIです。
前回は英語の基本的な時系列について紹介しました。(前回の記事はこちらから)
今回は助動詞について紹介したいと思います!
助動詞
みなさん、助動詞と聞いて何を思い浮かべますか?
「will」「can」などたくさんありますが、いまいち使い方や細かな意味がわからない方も多いはず。
First Classではフィリピン人の講師と日本語の解説のついた教材で進めていきます。
では、早速見ていきましょう。

日本語でも正しい文章の並びがあるように、英語も同様です。
要素ごとに色分け、説明が日本語で記されています。


フラッシュカード方式で講師と英語で何度も読み合わせをし、文の形をしっかりインプットします。
主語が変化したり、違う文や助動詞でも練習していきます。

細かなルールなども日本語で表記されています。
一般的な語学学校だと講師や教材の解説も英語なので、理解しきれなかった部分をそのままにしたり、再度自分で調べ直す必要があり、非効率です。

章の最後には確認テストが必ずあります。
満点狙って頑張ってくださいね♪
苦手な分野もFirst Classでは、目と耳と口でインプットしていくので初心者の方にも抵抗なく学んでいただけます。
次回はいよいよ初級編の文法の教材も最終章、疑問文について紹介したいと思います!
ぜひ、ご覧くださいね♪
人気ブログランキング1位 ありがとうございます!

にほんブログ村
